見えない電子広告が告げる、見える化する大気汚染の現状

Netflixのドラマのプロモーションとして、大気質データに連動し「空気が汚れると広告が見えなくなる」仕掛けを導入し、視覚的に大気汚染の問題を訴える話題のキャンペーンを展開。ドラマは有毒廃棄物による汚染と出生異常をめぐる実話に基づき、地元の母親たちが市や企業と闘う姿を通して、環境の重要性を描いています。
環境問題の影響は短期的には実感を感じられにくく、どうしても自分ごと化として捉えた考えや行動が後回しになってしまうーーこのように感じられる方もまだまだ多いのではないでしょうか。
そのような中、環境問題を自分ごと化として捉えさせる力が、人を動かす経済やクリエイターの革新的なアイデアにあるように感じます。堅実な表現方法だけでなく、映画やドラマや広告やエンターテイメントという切り口から、多様な方に興味を持ってもらうことが大事なのかもしれません。