+4℃時代に備える。フランスの国家適応計画

フランス政府は、2100年までに地球平均気温が最大で産業革命前比で4℃上昇する可能性を前提とした国家気候適応計画を策定。予算不足などの声もあるものの、森林・農業・沿岸・山岳地帯ごとの具体的適応策を提示し、住居の改修支援や保険制度の見直しなど様々な制度対策にも取り組んでいます。
フランスの気候適応計画は「悲観的な未来予測に屈しないための挑戦」として捉えられます。+4℃上昇という厳しい前提を受け止めつつも、その上でどう生き抜き、自然と共生し、社会の仕組みを変えていくかという「未来の希望をデザインする試み」になっているのではないでしょうか。
また、国家レベルで森・農業・都市・沿岸といったあらゆる領域を対象に具体策を講じることは、日本にとっても指針ともなり得ます。財源不足などの課題はあるものの、「最悪のシナリオに備える行動を今から始めている」という事実自体が、未来を諦めない希望の表明といえると感じます。
※コメントは最大500文字、3回まで送信できます