レジ袋有料化の効果とは──減ったゴミ、救われた命

レジ袋の禁止や有料化を導入した地域では、海岸に流れ着くレジ袋が25%以上減り、海洋生物がレジ袋に絡まれるなどする事故も少なくなりました。ただ地域によって効果のばらつきがあり、レジ袋以外も含めたプラスチック使用の設計・使用・再利用の見直しも必要です。
「2020年にはじまった、レジ袋有料化に意味はあったのか──」そのように、ふと感じる方も多いのではないでしょうか。海外のデータであることに留意する必要はありますが、暮らしのお買い物の負担はちゃんと環境に良い影響を与えている、ということは“前向きに続けていく”にあたって重要な情報だと感じています。
日本国内のデータ(参考:環境対策として、レジ袋有料化は意味ない?時間が経った今、調べてみた。
)をみてもレジ袋の辞退率が上昇し、環境意識の変化が確認されています。
ただし、レジ袋はプラスチック廃棄全体の一部に過ぎません。今回の成果を一つのきっかけとして、より包括的で発展的な議論へ進むことが期待されます。
※コメントは最大500文字、3回まで送信できます