ANNnews– tag –
-
アフリカ×日本、100人の若者が考える30年後の世界
アフリカと日本のZ世代が、アフリカ開発会議であるTICAD(ティカッド)に集い、人口増加や雇用問題など大陸の課題と未来を議論。互いの強みを学び合い、「アフリカの視点から日本の問題解決のヒントに繋がった」などの声も生まれました。 アフリカと日本の... -
日米の恩讐を超えて。B29の墜落地で語り継がれる追悼
戦後80年を迎えた宮城県で、B29墜落の地を日本とアメリカの双方が追悼。恩讐(おんしゅう)を超えて、平和への祈りと和解の思いが受け継がれています。 B29墜落から80年。かつては敵同士だった日本とアメリカの人々が、同じ場所・同じ方々に祈りをささげて... -
物価高の救世主!?地域で支える「共同冷蔵庫」革命
急激な物価高が続く中、 “コミュニティフリッジ(=共同冷蔵庫)”が日本各地で広がっています。企業が提供した食料品を無料で受け取れる仕組みで、地域住民が助け合いながら生活コストを削減しています。 今回の仕組みのポイントは、善意による一方的な寄... -
ぶたすけと一緒に練習!「命を守るブー」が日本中にひろがる絵本
車内放置事故を防ぐため、「子ども自身でクラクションを鳴らして助けを呼ぶ」行動を学べる絵本、『ぶたすけのラッパ』が発売。 『パンどろぼう』シリーズの柴田ケイコ氏も参加し、親子で楽しみながら命を守る知識を身につけられる内容です。 毎年、猛暑に... -
見知らぬ高齢者と若者が共に暮らす、新しい住まいの形
高齢者と若者が共に暮らす神奈川の「ノビシロハウス亀井野」では、20代から90代が集まり、月1回のお茶会や日常的な声かけを通じて世代間交流が促進。若者は見守り役を務める代わりに家賃が半額になる仕組みです。高齢者の孤立や賃貸入居の難しさを緩和しつ...
1