市民– category –
-
市民のチカラ-気候市民会議の広がり-
2024年は酷暑・豪雨が多発 2024年も残すところわずかですが、振り返ると夏の酷暑と残暑・・豪雨や竜巻など観測史上初という言葉も頻繁に使われて、日本でも気候変動の影響を誰もが感じるような1年でした。 とはいえ「気候変動」と言われても・・・なんとな... -
少しずつ見えてきた、SNSと人のこれからの付き合い方
NPO法人が「SNSの孤独とトラブル」について調査と議論をし、SNSによる暴力的・差別的な側面と、SNSによって繋がり・相談できるといった側面、それぞれあることを統計としてまとめました。特に、"LGBTQ"のマイノリティの立場の方々がそれらの傾向が顕著との... -
70代高齢女性たち、スイス政府の気候変動対策へ勝訴
欧州人権裁判所は、スイス政府の気候変動対策が不十分であるとして人権侵害にあたるとの判決を下しました。この裁判所が政府の気候変動対策の責任を指摘したのは初めてで、今後、欧州46カ国の法律に影響を与える可能性もあります。訴訟を起こしたのはスイ... -
広島出身24歳、国連未来サミットで核問題へ提言
核廃絶を目指して政府への政策提言などを行う一般社団法人「かたわら」の代表理事を務める24才の広島出身高橋さんは、ニューヨークで行われた国連未来サミットに参加。サミット前に開かれた核問題に関する関連セッションにも参加し、安全保障や核軍縮のプ... -
イギリスで反差別デモがあらわす「平和への団結」
2024年イギリス・サウスポート事件 2024年7月29日、イギリス・サウスポートで発生した3人の子供が犠牲となる悲劇的な襲撃事件。この出来事は、一部の極右勢力がSNSで拡散した虚偽情報により、各地で激しい暴動に発展しました。事件は「イスラム原理主義の...
12