新着記事
-
見知らぬ誰かへ、未来の誰かへ。やさしい循環が生む「お互いさまの街」
【HOPEFULなひと】「HOPIUSの想い」をもとに、人類に希望を見出し、持続可能で愛ある世界を目指して活動している人たちを、取り上げる企画です。社会に変革をもたらすチ… -
「儲からない=価値がない」の価値観に挑む。社会起業家を支援する“taliki”とは
資本主義の思考で陥りがちな「儲からない=価値がない」という考え方に対し、talikiの中村社長は強く反発。社会課題の解決と持続可能な社会の構築にはビジネスの力も… -
身体と共に成長する制服。雇用も生み出す包括的な試み
西アフリカで非営利団体が、貧困地域の女性の教育支援を目的に、成長に合わせて6段階のサイズ調整ができる制服を提供。また制服製作を通じて女性の雇用を創出し、託児… -
行政のデータで問題解決。神戸市の先進的な取り組み
神戸市は、行政が保有する大量のデータを活用した“証拠に基づく政策立案”を導入し、職員がデータを利用できる仕組みを構築。これにより、将来人口予測や保育所配置の… -
国連が「世界瞑想の日」制定―平和、団結、思いやりを育むアプローチへ
2024年12月6日、国連総会は、インドが共同提案した決議案が全加盟国で満場一致で採択されたことを受けて、毎年12月21日を世界瞑想の日とすることを宣言しました。この動… -
ソーシャルヘルス(社会的健康)と人間関係の重要性
孤独が深刻化する現代で「ソーシャルヘルス(社会的健康)」の重要性が注目されており、つながりの質と頻度を意識することが幸福度を高める鍵とされています。記事内の… -
ファッション産業に地殻変動。持続可能な未来を目指す取り組み
ファッション産業は大量生産・大量消費による環境汚染が問題視されています。経済産業省は「みらいのファッション人材育成プログラム」を立ち上げ、持続可能なファッ…
人気記事
市民
経済
政治
教育
地球
お知らせ